Apex Legends プロのマウスパッド使用率順、TOP5
*使用しているマウス、マウスソール、環境により滑り具合が異なる場合があります。
第1位!使用人数20人「Logicool G640r」
何故Logicool G640rがプロ断トツの使用率を誇るのか。
それは様々なマウスパッドを試して来た人が最後に辿り着く、理想のマウスパッドだからです。
まずLogicool G640rは滑りと止まりのバランスが抜群です。
滑るのに止まりやすいというのは、正確にマウスをコントロールする上で重要な要素になります。
Logicool G640rはそれを満たし誰にでもおすすめ出来るマウスパッドになっています。
また布製のマウスパッドは、どんな製品であろうと買った当初と滑りが変わるという特徴があります。
Logicool G640rも勿論使用部分と未使用部分では滑りが異なりますが、半年の使用を続けた場所でも違和感なくマウスを滑らせる事が出来ます。
むしろ表面の加工が取れて、滑りが変わった後の滑り具合が維持されているような感じがあり、そこからの劣化は遅いです。
ですので他のマウスパッドと比較しても、Logicool G640rは長く使う事が出来るマウスパッドであると言えます。
スポンサーリンク
またLogicool G640rは、プロ使用率ナンバーワンのマウスLogicool G Pro Wirelessと同じ会社から販売されており、Logicool G Pro Wirelessのセンサーとの相性も抜群です。
ですのでゲーミングデバイスを初めて揃えるという方は、Logicool G Pro WirelessまたはLogicool G Pro X SuperlightとLogicool G640rの組み合わせで購入すれば間違いがありません。
サイズ | 400 x 460mm |
---|---|
厚さ | 3mm |
第2位!使用人数8人「HyperX FURY S – Speed Edition」
こちらも滑りと止めのバランスに優れたマウスパッドになります。
Logicool G640rと比べて滑らないマウスパッドを探している方は、HyperX FURY S – Speed Editionの購入をおすすめします。
ただし表面劣化後のマウスの滑り方に大きな違いの出る製品となっていますので、頻繁な買い替えが必要となる場合あります。
サイズ | S:290 x 240mm / M:360 x 300mm / L:450 x 400mm |
---|---|
厚さ | 3mm |
サイズ | XL:900 x 420mm |
厚さ | 4mm |
第3位!使用人数5人「ZOWIE G-SR-SE」
Logicool G640rとHyperX FURY S – Speed Editionの中間の滑りやすさを持つZOWIE G-SR-SE。
初動の軽さとトラッキングエイムのしやすさを求めている方は、ZOWIE G-SR-SEの購入をおすすめします。
サイズ | 470 x 390 mm |
---|---|
厚さ | 3.5mm |
スポンサーリンク
第4位!使用人数4人「SteelSeries QcK HEAVY XXL」
とにかく止めやすさを重視する方には、SteelSeries QcK HEAVY XXL(厚さ4mm)の使用をおすすめします。
QcKシリーズには厚さ6mmのQcK HEAVY(使用人数2人)、厚さ2mmのQcK+(使用人数3人)等があり、全て止めやすさ重視の製品となっています。
サイズ | 900 x 400 mm | |
厚さ | 4mm | |
サイズ | 450 x 400mm | |
厚さ | 6mm | |
サイズ | 450 x 400mm | |
厚さ | 2mm |
第5位!使用人数3人「ARTISAN 零 FX SOFT」
ARTISAN 零 FX SOFTは日本製のマウスパッドになります。
クッション性が高く、ツルツルとした表面を持つ上位のマウスパッドとは違い、表面はザラザラとしています。
Logicool G640rより滑りやすいものの、クッション性がある為に止めやすくもあるのが特徴でQcKシリーズに初動の軽さを加えたような製品になります。
汗にも強いという特徴を持っていますので、暑い季節の使用にも向いています。
更にARTISAN 零 FX SOFTは中間層のスポンジの硬さを選ぶ事が出来る製品となっており
MID(ハードよりの硬さ)、SOFT(柔らかく、若干の沈み込みを感じる)、XSOFT(SOFTよりも更に柔らかい)から、好みに合った製品を選ぶ事が出来るようになっています。
特別なこだわりがない場合には、通常のマウスパッドに最も使い心地が近いARTISAN 零 FX SOFTを選ぶ事をおすすめします。
サイズ | S:240 x 210mm / M:310 x 240mm | L:420 x 330mm / XL:490 x 420mm |
---|---|---|
厚さ | MID:3mm | SOFT、XSOFT:4mm |
スポンサーリンク
マウスパッドを劣化させにくくするには
まず初めに意識したいのは、肌が直接触れる場所とマウスを滑らせる場所を明確に分けるという事です。
マウスパッドに手汗や油が付着すれば劣化を速め滑り具合を変えてしまいますから、極力マウスパッドには手を触れないようにします。
更に使っていない時には半分に折り、表面に埃が付着しないよう注意する事でマウスパッドを長持ちさせる事が出来ます。
プロの中には、二週間に一度マウスパッドを交換する人もいます。
もしプロと同じように長時間に渡りゲームをプレイしている場合、どんなマウスパッドでも2週間~1か月で買い替える必要が出て来るかもしれません。
しかし、一般的なプレイヤーはそこまで気にする必要はありません。